ブログ
もしかしてモトスマリモ? 教室の水槽にマリモらしきを発見!
2024.7.17多摩川に「モトスマリモ」国内2例目となるニュースをテレビで観て「えっ?」
教室の水槽にも似たようなマリモらしき生物がと思い、ペットボトルに入れて国立科学博物館研究部の辻彰洋様宛に送ってみました。
国立科学博物館研究部の辻彰洋様よりメールにて結果が届きました!
『お送り頂いた「まりも類」ですが、顕微鏡観察と遺伝子解析の結果から、アオミソウと判明しました。アオミソウは従来「まりも類」には含めていなかったのですが、今回、多くの水槽で球状で見つかったことから、今後は「まりも類」として扱っていこうと思います。珍しい種類ではありませんが、この様に球状のものが家庭用水槽で多く見つかるのは新しい知見です。』
上野の国立科学博物館で教室から送った写真等が展示される事になりました。
お時間がありましたら期間中にご覧下さい!
教室の ”マリモ” らしきものも、小学生のお子様、お孫様がいる方は、夏休みの宿題にご活用ください。